投稿日:2016-05-30 Mon

なんといふしづかな呼吸なのだらう 蛍の群れにおほはれる川 2006.6.22
~ 笹井宏之 『八月のフルート奏者』 より ~
5月も終わろうとしています。
我が家の周りにも蛍が飛び交っています。
昨日の雨で紫陽花が少し色を差してきました。


五月某日、ト音記号のなりをしてあなたにほどかれにゆきました
~ 笹井宏之 『えーえんとくちから』 より ~
筒井孝徳 佐賀新聞読者文芸2016年5月の詩 二席「捕られる」
(↓ ここをクリックすれば文字が大きくなります ↓)


どうしてもかなしくなつてしまひます あなたをつつむあめのかほりに 2006.6.29
~ 笹井宏之 『八月のフルート奏者』 より ~
スポンサーサイト
投稿日:2016-05-11 Wed

フランスパン籠にはづませ自転車は皐月の空をよろこんでをり 2008.4.24
~ 笹井宏之 『八月のフルート奏者』 より ~
5月になりました。
たくさんの人にお出かけいただいた有田陶器市が終わりました。





「有田陶器市」の6日目(5月4日)に、皿踊りのパレードがありました。
130名の踊り子さんたちが、有田焼の小皿を鳴らしながら4kmの沿道をパレードしました。




ね
皿山に皿の音ひびき一本の苗より生れし大樹のそよぎ 2007.5.17
~ 笹井宏之 『八月のフルート奏者』 より ~

孝徳の誕生日(7日)が過ぎ、母の日(8日)も終わりました。


さまざまにチーズケーキをきりわける月のみぎわのおれんじ野郎
~ 笹井宏之 『てんとろり』 きんいろのきりん より ~
加古陽治さんが東京新聞の夕刊文化面に連載されている「一首のものがたり」が
『一首のものがたり 短歌(うた)が生まれるとき』(東京新聞)という本になりました。
宏之の歌も取材を受けていましたので、ご紹介くださいました。
(↓ それぞれ、クリックすれば文字が大きくなります ↓)
2](http://blog-imgs-94.fc2.com/s/a/s/sasai/20160511230936fd5s.jpg)
](http://blog-imgs-94.fc2.com/s/a/s/sasai/20160504221204ee1s.jpg)
](http://blog-imgs-94.fc2.com/s/a/s/sasai/20160504221205cd6s.jpg)
](http://blog-imgs-94.fc2.com/s/a/s/sasai/20160504221206db0s.jpg)
](http://blog-imgs-94.fc2.com/s/a/s/sasai/201605042212086e7s.jpg)
(↓ 写真:JR上有田駅。トンネルの向こう側が我が家です)

ひとときの出会ひのために購ひし切符をゆるく握りしめたり 2007.5.10
~ 笹井宏之 『八月のフルート奏者』 より ~
△ PAGE UP