投稿日:2012-04-22 Sun

雨といふごくやはらかき弾丸がわが心象を貫きにけり 筒井宏之
~ 佐賀新聞読者文芸 2006年12月14日付掲載作品より ~
昨日の午後から降り始めた雨は今朝方までしっとりと降っていました。
春の雨はやさしいですね。


(写真:職場の有田町東出張所 2012-04-21)
昨日(21日)は当直でしたが、終日陶器市の問い合わせとマスコミからの取材依頼の
対応に追われていました。
いよいよ来週29日(日)から5月5日(土)まで「第109回有田陶器市」が開催されます。
有田の町は陶器市一色になります。

(写真:有田観光協会事務所内 2012-04-21)
有田観光協会でフリーペーパー 『アリタ ノ ヒビキ』 を発行しました。
創刊準備号(0号)と創刊号(1号)ですが、大変好評です。

有田の歴史から紐解いていますが、その中に 「笹NO音 歌人・笹井宏之のあしあと」
というページを設けていただいてます。
有田工業高校デザイン科卒のグラフィックデザイナー MATSUICHI さんが
宏之の歌からイメージしたイラストレーションを描いて下さっています。


『アリタ ノ ヒビキ』は年2回発行されますが、これからの作品も楽しみです。
富山県の歌人 仲井真理子様が 『原型富山』(157号)の中で、
笹井宏之作品集 『えーえんとくちから』 をご紹介下さいました。


(↑↓ ここをクリックすれば文字が大きくなります)

ご紹介いただきました仲井様に心から感謝申し上げます。
そして、あらためまして笹井宏之作品集『えーえんとくちから』刊行にご尽力いただきました
伊津野重美様、斉藤倫様、名久井直子様、杉田淳子様、藤本真佐夫様にお礼を申し上げたい
と存じます。
このようにたくさんの方のお力添えで宏之の歌が、広がりつながっておりますことを大変ありがたく
思っております。
ありがとうございました。

どうしてもかなしくなつてしまひます あなたをつつむあめのかをりに 筒井宏之
~ 佐賀新聞読者文芸 2006年6月29日付掲載作品より ~
(写真:2012-04-22 午前4時30分 自宅前)
スポンサーサイト
「アリタノヒビキ」とてもすてきですね。笹音さんの歌のページも本当にすてきです。ぜひほしい!です。これは有田町の観光協会に行けば、いただけるのでしょうか?
陶器市、きっとにぎやかなんでしょうね。いろいろ見て歩くのが楽しそう。私も日本に戻ったら、行ってみたいです。
陶器市、きっとにぎやかなんでしょうね。いろいろ見て歩くのが楽しそう。私も日本に戻ったら、行ってみたいです。
ありがとうございます。
おかげさまで「アリタ ノ ヒビキ」は大変好評です。
あまり部数を作っておりませんでしたので、WEBでも
見れるようにしました。
私の方に連絡していただければ、何とかします。
お帰りになったら、是非一度有田の方にもお出かけください。
おかげさまで「アリタ ノ ヒビキ」は大変好評です。
あまり部数を作っておりませんでしたので、WEBでも
見れるようにしました。
私の方に連絡していただければ、何とかします。
お帰りになったら、是非一度有田の方にもお出かけください。
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
お立ち寄りいただきありがとうございました。
またお越しください。
またお越しください。
「アリタノヒビキ」、なんだか無理なお願いをしたみたいになってしまってすみません。「もし手に入ったら嬉しいな、でもなければしかたないな」という気持ちでいますので、なければないで大丈夫です!でも「なんとかします」のお言葉うれしかったです。ありがとうございました。
陶器市はほんとうに人出がすごそうですね。写真からもにぎやかな雰囲気が伝わってきます。いいお天気が続くことを祈っています。
こちらはここのところ、どんよりした天気が続いているので、お花やねこさんの写真に癒されています。ありがとうございます。陶器市がおわるまで、お体に気をつけてがんばってください。
陶器市はほんとうに人出がすごそうですね。写真からもにぎやかな雰囲気が伝わってきます。いいお天気が続くことを祈っています。
こちらはここのところ、どんよりした天気が続いているので、お花やねこさんの写真に癒されています。ありがとうございます。陶器市がおわるまで、お体に気をつけてがんばってください。
陶器市も3日が過ぎ、連日たくさんの人にご来場いただいています。
夕方から夜間に雨が降っていますが、昼間は何とかまずまずのお天気で、
暑くも寒くもなく歩いていただくにはちょうどいい「陶器市日和」です。
あと4日間、がんばります。ありがとうございました。
夕方から夜間に雨が降っていますが、昼間は何とかまずまずのお天気で、
暑くも寒くもなく歩いていただくにはちょうどいい「陶器市日和」です。
あと4日間、がんばります。ありがとうございました。
△ PAGE UP