投稿日:2011-07-09 Sat

ウェブログの最終記事のさよならが風になるまであなたを待とう
~ 笹井宏之 『てんとろり』 しずく より ~
昨日の午後は伊万里市大川内山の「風鈴まつり」会場からRKB毎日放送
「今日感テレビ」の中継があり、碗琴で生出演でした。

女性キャスターは私の知人のお嬢さんでした。
記念写真を一枚。

昨日は朝6時30分から、RKBラジオの方でも先日収録した碗琴が流れました。
会場では絵付け体験もできます。

7月23日(土)夕方から「ボシ灯ろうまつり」があり、私は6時半ごろから
「碗琴コンサート」です。
たくさんの灯りが幻想的ですので、お近くの方は夕涼みがてらお出かけください。
今日は夏の青空。梅雨明けもそろそろでしょうか。

廃品になってはじめて本当の空を映せるのだね、テレビは
~ 笹井宏之 『えーえんとくちから』 より ~
スポンサーサイト
色付きの文字涼しげな日記。風鈴の響きが聞こえてきそうです。陶器の風鈴は音色もまろやかなのでしょうか。
わたしの部屋にも風鈴があり、ガラスと南部鉄の。ガラスはもったりとしてやわらかい音、南部鉄の小さい風鈴は、ほんとに澄んで、風に高く響きます。
碗琴……実際にみたことも聴いたこともありません。いつか拝聴してみたいです。
暑い夏になりそうです。おすこやかに。
いつもたのしく拝読しております。
……廃品になってはじめて本当の空を……
言葉と心がしみいるようなお歌ですね。
わたしの部屋にも風鈴があり、ガラスと南部鉄の。ガラスはもったりとしてやわらかい音、南部鉄の小さい風鈴は、ほんとに澄んで、風に高く響きます。
碗琴……実際にみたことも聴いたこともありません。いつか拝聴してみたいです。
暑い夏になりそうです。おすこやかに。
いつもたのしく拝読しております。
……廃品になってはじめて本当の空を……
言葉と心がしみいるようなお歌ですね。
今日も暑い一日でした。
部屋の中はまだ30度を超えています。
子どもの部屋以外はエアコンがないので、
我家も南部鉄の高く細やかな音色と陶磁器の
少しやわらかな清澄な音色に涼を求めています。
日本の夏の風物詩ですね。
廃品のテレビのこの歌は、宏之らしい視点で
私の心に掛かっていた歌です。
いよいよ、これからが暑い夏本番。
ご自愛くださいますように。
ご訪問ありがとうございました。
部屋の中はまだ30度を超えています。
子どもの部屋以外はエアコンがないので、
我家も南部鉄の高く細やかな音色と陶磁器の
少しやわらかな清澄な音色に涼を求めています。
日本の夏の風物詩ですね。
廃品のテレビのこの歌は、宏之らしい視点で
私の心に掛かっていた歌です。
いよいよ、これからが暑い夏本番。
ご自愛くださいますように。
ご訪問ありがとうございました。
△ PAGE UP